◆◇◆◇◆◇◆ 初めてご利用の方は、是非お読みください。 ◆◇◆◇◆◇
新作のご案内
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画日本で最初の夫婦神。『日本書紀』では、伊弉諾尊(イザナギノミコト)・伊弉冉尊(イザナミノミコト)と書かれている。 …
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画阿弥陀聖衆来迎図より阿弥陀如来。 蓮台上に座り、両手を第一・二指を捻じる来迎印を結んでいます。来迎図は、平安中期以…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画欄干に身をゆだね斜め前に視線を向ける観音さま。繊細な装飾が印象的です。観音菩薩は梵語でアヴァロキテシバラといい、観…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画唐獅子は中国伝来の獅子。ライオンを基に東アジアで形象化され、巻き毛に覆われた、幻想的な形状で表される。 古くから美…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画不動八大童子とは、八大金剛童子とも言われ、中国で撰述された「聖無動尊一字出生八 大 童子秘要法品」、略称して「秘要…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画阿耨達童子は、不動尊の西方、蓮華部の智慧門を司り、蓮華の池水より生じて清浄無垢なことを表します。身は金色で金翅鳥(…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画指徳童子は、忠徳ともいわれ、徳を司る童子です。不動尊の北方、羯磨部精進門を担います。 八大童子の中で唯一の甲冑姿を…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画烏倶婆迦(うくばが、うくばぎゃ)童子は、憂丘婆丘(うくばく)ともいい、金剛波羅蜜を担い、悟りを求める菩提心の行を司…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画不動八大童子とは、八大金剛童子とも言われ、中国で撰述された「聖無動尊一字出生八大童子秘要法品」、略称して「秘要法品…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画不動八大童子とは、八大金剛童子とも言われ、中国で撰述された「聖無動尊一字出生八大童子秘要法品」、略称して「秘要法品…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画「秘要法品」によると、天冠を戴き、体は黄白色で右手に金剛杵、左手に月輪(がちりん)を安じた蓮華を持ちます。また、少…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画制吁迦童子は息災を念じ、八大童子の中では四波羅蜜の業を司り、方便の心行を担います。あらゆる状況にある人々を導くため…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画不動八大童子とは、八大金剛童子とも言われ、中国で撰述された「聖無動尊一字出生八大 童子秘要法品」、略称して「秘要法…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画役行者(えんのぎょうじゃ)は、役小角(えんの おづぬ/おづの)の通称で、飛鳥時代の呪術者。日本独自の山岳信仰である…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画役行者(えんのぎょうじゃ)は、役小角(えんの おづぬ/おづの)の通称で、飛鳥時代の呪術者。日本独自の山岳信仰である…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画弘法大師が剣をもつこのお姿は、般若心経の真理を解き明かし、人々の進むべき道を示すという誓願のあらわれだそうです。弘…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画風神雷神図は、建仁寺の俵屋宗達が描いたものが、やはりもっとも有名で、躍動感があり生命力にあふれる表現が特徴的ではな…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画雲に乗り、阿弥陀さまと勢至菩薩と共に往生者の元へ来迎する観音菩薩。 阿弥陀如来の脇侍として勢至菩薩と山を越えてきた…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画雲に乗り、往生者のもとへ来迎する勢至菩薩。観音菩薩と共に阿弥陀如来の脇侍として信仰されています。 本図は、禅林寺本…
|
|
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画禅林寺本山越阿弥陀図をもとに、白描画として描き起こした阿弥陀如来です。 西方極楽浄土より海を越えて往生者を迎えに来…
|
|
作品の形態(バリエーション)(※■印は全て手描き仕上げです。)
白描画(印刷) |
従来の和紙に印刷された白描画です。お気軽に写仏の下絵や塗り仏の下図等としてお使い下さい。 |
1枚に貼合せ済
白描画(印刷) |
二枚組以上の白描画を一枚に貼りつけたものです。ご自分でもできますが、お時間のない人用に当工房で貼り付けます |
■白描画(手描) |
繊細な濃淡のある墨の線で高級和紙に手で描きます。本物の白描画です。 |
白描画(印刷)に淡彩色 |
従来の和紙に印刷された白描画に、手で淡い彩色を施します。塗り仏の見本等にどうぞ。手描きで普通に彩色しますので、同じものはありません。 2枚組仕様には対応できません。
ここにプロが淡彩色している動画があります。塗り絵の参考としてもご覧下さい。
|
■白描画(手描)に淡彩色 |
高級和紙に淡彩色仏画を描きます。比較的あっさり彩色を施した本格的な仏画とお考え下さい。いわゆる彩色仏画です。
ここにプロの淡彩色した動画がありますのでご覧下さい。
|
■絹本着色仏画(本画) |
仏画工房 楽詩舎が寺院に納めるような、伝統的な技法で絵絹に彩色します。これを本画といいます。 この価格帯は、ショップの下図(白描画)を利用するのを限定で設定していますが、このショップのタイトル画像や左のリンクページの作品のような本格的な仏画を格安でご提供できます。
基本的にA3前後サイズでお描きしますので、図の内容によっては、端折る場合があります。作品の内容や額装仕様か表装仕様により、バランスをとる為にサイズが変化しますが、ご注文時にご相談下さい。
本画制作例のご紹介動画
|
彩色参考見本
(カラーコピー) |
これは、白描画(印刷)に淡彩色したものをスキャンし、カラーで出力したものですが、どうしても塗り絵の参考見本が欲しい方にだけ、特別にご用意するものです。商品の性格上、縮小画像も動画もご用意できませんが、ひとつの彩色見本例としてどうぞ。(※手描きの彩色に比べますと、やはり繊細さに欠けます。)まだ、少ないですが、徐々に増やしていきます。 |
※額代や表装代金は含まれておりませんので、ご注意下さい。 ※その他、サイズや彩色内容、構成等、特別にご希望される方は、仏画工房 楽詩舎の通常の業務として、お見積もりをご提示させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
|
■京都・仏画館■
仏画館のご案内 【休日のご案内】
ネットでのご注文は、年中無休にて承っておりますが、発送業務とメール返信は、基本的には、土、日、祝日(正月とお盆休みを含む)を除く平日とさせていただいております。 〒615-8204京都市西京区松室北河原町161 京都・仏画館 電話 075-201-3160
おすすめ作品
仏画工房 楽詩舎制作の仏画は、長年培われた卓越した技術により制作されております。 お気軽に壁面に飾って頂ければ、きっとそこは癒しの空間に生まれ変わることでしょう。
『 悠久の時をこえて よみがえる祈りの絵画➀ 』 Renaissance of Japanese Buddhist Pain…
阿弥陀二十五菩薩来迎図 ジグソーパズル (C)藤野正観 (C)正法寺 二十五菩薩来迎図シリーズ白描画の色見本にもなります。
藤野正観筆「阿弥陀二十…
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画116枚セット 2012-mk-金剛界曼荼羅全463体A3和紙116枚セット足掛け十余年の歳月をかけて、修正版『白…
A3サイズ和紙 モノクロ印刷 白描画185枚セット 2012-015-胎蔵曼荼羅白描図像集足掛け十余年の歳月をかけて、修正版『白描図像集』を完成!!仁…
|
人気の作品
No.1
墨彩仏画お守り本尊ハガキ八枚セット
和紙カラー印刷(紙ケース入り)
仏絵師 藤野正観 の伝統仏画制作の合間に生まれた墨彩仏画。これをお守り本尊…
No.2
A4サイズ十二支お守本尊 白描画集 8枚セット
初心者用の、ぬり絵、写仏の下絵として、お気軽に始めていただけるよう、比較的単純な仕様で作りしました…
|
|